
からくり鐡道運転日誌
2008.10.2 慣熟運転中 BR 9F Eveningstar |
|
9月25日 いいわけ 運転回数が上がらないEveningstarであります。 どうやらこの夏の残暑のせいで一歩踏み出せない自宅での運転です。いや、暑さだけではなく諸事発生気味というのもいけません。出来ない理由を色々考え出してしまうと云う最近の態度も反省を要します。 こんな次第なのでしばらくEveningstarについての慣らし運転をまとめてみることにしました。 最初は先日の北裏鐡道運転会です。これは既にEveningstar製作記録にありますので詳しくはそちらをご覧下さい。
2008.9.13 完成宣言 昨年末に作り始めたBR 9F Eveningstarですが、本日の北裏鉄道運転会でとりあえず走ったので完成宣言します。(笑) ぶっつけ本番でした。つまり一ヶ月前にエアで確認しただけで持ち込んだ次第です。 このような状況に様々なトラブル発生を予想していましたが、結果オーライでした。
・初回は、燃料少なめで10分程度の走行。あたりが取れていないせいか走り始めがギクシャクしています。走り始めると安定した走りを見せてくれます。低速運転が安定するには走り込みが必要なようです。
・二回目は満タン走行です。低速では安定しないのでやや早めの速度として燃料切れまで走りきりました。発見した課題は、注水が効きすぎて満水気味となり過熱管に水が流れ込んだせいで暴走するシーンがあったことです。 この原因は軸動ポンプの注水容量が増えていた(ストローク1mm増)にもかかわらず従来と同じと思って運転していたせいのようです。また、本線用貨客用にもかかわらず動輪径が小さいので回転も上がりがちで注水量が更に増えてしまいます。 軸動ポンプの容量が増えています。この結果、送り込む水量も増しておりボイラーの水が上限を越し、過熱管に水が直接流れ込んだようです。これまでに作った類似の機関車であるDuchessは蒸気消費量とボイラーでの生成量が軸動ポンプで注水していればほぼバランスしていました。そのつもりで今回運転していたことが誤りでした。 ちなみにDuchessは四気筒(BORE 11 mm x STROKE 22 mm)ですが、軸動ポンプは、BORE 5mm×STROKE 5mmです。 Eveningstarは二気筒(ボア 13 mm x ストローク 22 mm)であり、軸動ポンプはBore 5 mm × Stroke 6 mmと1mm延びています。(これは大型機のBerkshireと同じです。) ということはエンジン容量の大きなDuchessの軸動ポンプよりも更に注水量を上げているわけです。動輪直径はDuchess 64mm Eveningstarは46.8mmと大きく違っています。ということは今回のように高速運転すれば更に注水量が増えてしまうわけです。 軸動ポンプ容量を増やしたのは、水管で能率の上がったボイラーにおける水消費量を補うためではと くりさんの推測でありました。 このあたりのQ&Aがアスターと某氏間であったようですが、こちらは要領を得なかったようです。設計開発したメーカーであればスパーッと回答を出していただきたいものであると思いました。
出来上がったばかりの機関車なので加減弁、注水弁等の操作が不慣れで想定外の操作をしてしまいがちです。 とはいえ、扱い方は意外に簡単で秀逸な機関車だと思います。何よりも蒸気の上がり方が早くて効率のいいボイラーだと思います、ボイラーに新たに追加した一本の水管がうまく効いているようです。
10月2日 慣らし運転 午前中の空いた時間にやっと慣らし運転をしてみました。運転コロの上に置いて各箇所に異常がないか確認するための運転です。やはりこれで各部の動作をじっくり見なければいけません。 今回は燃料満タンで燃料切れになるまで回しました。 今回あらためて感じたのは、蒸気の上がりが大変早いと云うことです。運転中もズーッと安全弁が噴いたままになっていました。ということは無駄なエネルギー消費が発生していると云うことでしょう。やはり燃料水位を下げて燃え方を加減した方がよさそうです。それにマニュアルのようにバーナー芯の形状を八の字にするのもありのようです。煙室も煙突回りも今までの機関車に比べて乾いているように思います。
課題は、左ドレイン弁から僅かながら洩れているようです。全閉の位置を探る必要があるかも知れません。運転後逆さにして動作をみたものの問題なさそうですが、更に位置決め精度を上げなければいけないのでしょうか?調整が面倒であればこのままにしておきます。 運転後の手回しが少々重いように感じますのでまだまだあたりが取れていないようです。これまでの経験ではアルコール2,3本使った頃に調子が出てくるのでこんな作業を何回か繰り返してみたいと思います。 この日の運転は空き時間に急いでやったので写真は撮りませんでした。(ペコリ) |
|
|

|