スパム缶製作記録

2008.10.3 - 10.7 エンジン組立おわり


ピストンをシリンダーに封入し、弁室の取り付けを終えました。シール剤を使う作業は、固着するまで一昼夜放置するので作業速度がなかなか上がらず同じ箇所をぐるぐるループしている感じですが、振り返るとエンジン組立はスライド弁取り付けを残すのみとなりました。 が、まだ3個のエンジンが転がっているだけの状態です。



こんな具合にしてガスケットにシール剤を付け、弁室を取り付けると下のようになります。まだ弁が入っていないので仮の姿です。シール剤が固まるまでしばらくお休みです。





10月7日 エンジンほぼ終了

と思ったものの気になって仕方がないので合間を見て一気に?進めました。10月7日現在は、主台枠を組み立ててエンジンを取り付け終わった所です。急いでやると色々バグが出てしまうのでゆっくりペースに戻ることにします。
主台枠はレーザーカットされており切り口も奇麗でアスターらしい仕上がりです。



大きさは前回のEveningstarよりも3cm程度大きいように思いますが、さてどのように仕上がるのでしょうか?光線の具合で左側が光ってしまいました。この台枠をガラス板の上で組み立ててエンジンを取り付けたのが下図です。ここまでは意外に簡単でしたが、取り付け順序を固めるまではまるでクイズです。内側エンジンは順序を間違ったので前方の横梁を外して付け直す羽目になりました。 手戻りを避けるために順序に沿った説明がもう少しあってもいいと思います。 エンジン終わりと云ってもまだまだこれから動輪への接続、弁調整、等が待っているので気が抜けません。主台枠には軸動ポンプとその配管をやって一段落します。少々慌てて作っているようで我ながらミスが目立ちます。 ペースダウンいたします。(苦笑)







トップへ
戻る
前へ
次へ